記事の一覧
-
電話・skypeによるサポート
電話によるサポート 電話によるサポートは、原則として年間サポートを契約しているお客様に限定させていただいています。 また、サイト上で公開している電話番号は、通常は留守番電話になっております。 留守番電話に連絡先を残していただければ、折り返し... -
当社の代表的な解決事例
当社の仕事を一言で伝える場合は、「パソコンの困ったを解決する仕事です」と言っています。 しかし、実は当社の守備範囲はとても広くて「そんなこともできるの?」と驚かれることがよくあります。 会社関係だと道具・ツール関係についての困ったは、ご相... -
サポート体制
当社のサポート体制 当社では、複数のサポート方法を用意しています。 1)訪問によるサポート2)電話・skypeによるサポート3)遠隔(リモート)サポート4)メールによるサポート5)画像や動画によるサポート6)FAXによるサポート7)掲示板による... -
魔法使い・家庭教師的な仕事
魔法使い・家庭教師的な仕事とは? 当社では、各種パソコン関係のマンツーマンの個別レッスンをしています。 もともと、当社の創業のきっかけは、パソコン通信の個別レッスンをすることでした。 学生時代から、小・中・高校生の家庭教師をしていましたが、... -
画像や動画によるサポート
「同じ内容についての質問は100回までOK」 これは、家庭教師時代から今日までのレッスンをする場合の基本方針です。 初めて聞く人には、この意味がよく理解できないみたいで、「およそ質問は合計して100回まで」と誤解されることがあります。 そうではなく... -
メールによるサポート
「メール」について パソコン通信で「メール」のことを知り、すぐにその魔力に魅せられました。 「メール」の秘めた可能性は、今でも変わることはなく、メールによるサポートは、パソコン通信時代からずっと続いています。 「メール」は、内容が記録として... -
リモート操作(遠隔操作)によるサポート
リモート操作(遠隔操作)によるサポートとは? インターネットを利用できる環境にあれば、遠隔サポートが可能です。 では、そもそも遠隔サポートってどういうものだと思いますか? 具体的には、当社専用のリモートソフトを実行していただくと、遠く離れた... -
訪問によるサポート
訪問サポートの場所 通常は依頼先の会社、自宅などです。しかし、次のような場合も訪問サポートとして対応させていただいています。 事例その1 事務所で導入していたシステムのリース切れに伴い、別のシステムの導入を検討していた会社がありました。 担... -
パソコンを習う理由(必要性)
高いお金を出してまで、なぜ、パソコンを習う必要があるのでしょう? 必要性を感じていないのであれば、習わなくてもいいと思います。 しかし、私はその必要性はある、と考えています。 親の立場からみて これからの世代は、パソコンがなくてはならない時... -
なぜ、依頼内容と違う提案をすることがあるのですか?
-
なぜ、依頼内容に対していろいろ質問をするのですか?
-
なぜ、依頼内容と違う提案をすることがあるのですか?