電話・skypeによるサポート

電話によるサポート
電話によるサポートは、原則として年間サポートを契約しているお客様に限定させていただいています。
また、サイト上で公開している電話番号は、通常は留守番電話になっております。
留守番電話に連絡先を残していただければ、折り返し連絡をさせていただきますが、当社への連絡は、サイト上のフォームか、メールあるいはFAXをご利用いただく方が確実です。
Skypeによるサポート
以前は電話の通話料が高額になるので、パソコンとインターネット回線が使える場合には、無料で使用できるSkypeでのサポートをメインで行っていました。
現在でも、Skypeと遠隔操作を組み合わせたサポートを行っていますが、携帯電話の通話料の固定サービスが始まりましたので、状況に応じて使い分けています。
なお、Skypeの代わりに電話を使用する場合でも、通話料がかからないように工夫をしていますので、安心してご利用いただけます。
Skypeのビデオ機能について
Skypeには、Webカメラを使用してのビデオ機能がついていますが、通常のサポートはプライバシー保護の観点から「音声のみ」で、ビデオ機能を使用することはありません。
例外的にSkypeのビデオ機能が活躍した事例
過去にWebカメラを使用してのビデオ機能が活躍した事例がありますので、参考までにご紹介します。
それは、ある学生の寮で光回線を友人同士でお金を出し合って利用している、という環境でした。
Skypeでサポート中のパソコンは、光回線を有線で利用していたのですが、たまたま隣の部屋の友人が、ノートパソコンの無線の設定がうまくできない、と相談しに部屋に入ってきました。
Skypeでサポート中のパソコンでしたら直接遠隔サポートができるのですが、友人のノートパソコンは、そもそもインターネットにつながっていないので、遠隔操作ができない、という状況でした。
そこで、Skypeでサポート中のパソコンのWebカメラを利用してサポートをすることにしました。
手順としては、ビデオ機能をONにしてもらって、友人のノートパソコンの画面を映し出してもらうだけです。
あとは、Webカメラに映っている友人のノートパソコンの画面を見ながら、無線LANの設定の仕方をアドバイスして、無事、友人のノートパソコンの無線の設定ができました。