思い出の写真が全部消えてしまって困った

【壊れたHDDからのデータの復旧事例】
相談内容は、学生時代から撮影してきた思い出のデジカメの画像データ約1万枚を保管していた外付けHDDが壊れてしまって、なんとか救出できないものか?というものでした。
インターネットで、データの復旧会社に問い合わせたところ、中には、100万円近い見積もりを出したきたところがあったとか。
相談者いわく、「簡単に復旧できる技術が開発されるかもしれないその日まで、このままそっと保管しておこうかな。。。」ということでした。
相談者は、パソコン周辺機器関係の会社の社員さんで、周りには、パソコンに詳しい技術者がたくさんいるはずです。
そこで出した結論が「残念だけど諦める」ということだったので、当然、当社には「どうせ無理でしょうけど」ということで相談しにきました。
この話を聞いて、詳しい状況を確認したところ、次のようなアイデアが浮かび、最終的に約9700枚の画像の復旧に成功しました。
まず、状況としては、
1.今まで使用していたノートパソコンの容量が一杯になって動作が重くなってしまった
2.そこで、大容量の外付けノートHDDをバックアップ用に購入してきて、パソコンに保存していた全部の画像データを移動した
3.これで、大切な画像データは、無事保存できた、と安心して、以後は、ほとんど、そのノートパソコンも使わなくなった
4.ある日、外付けのHDDに保存している必要な画像を印刷しようとしたところ、外付けのHDDが壊れてしまい(アクセス不能)、ショックで途方に暮れている
ということでした。
そこで、私がお願いしたことは、
1.壊れたHDDについては、衝撃を与えないように大切に保管しておいて下さい。
2.ノートパソコンについては、使用禁止で電源を絶対に入れないで、そのまま、壊れないように大事に梱包して当社に送って下さい。
でした。
このお願いには、びっくりしたようです。
復旧して欲しい画像データが入っているのは、外付けHDDなのに、なぜ空っぽになったノートパソコンの方を送らなくてはいけないのか?
この人、何か勘違いしているのではないの? おかしいんじゃない。。。こう思ったかもしれません。
このお願いを理解するには、次のような前提知識が必要になります。
1.パソコンから、データを削除(移動)しただけでは、完全にデータはなくならない。
2.他のデータで上書きしなければ、復活ソフトを使うと、データは復元できる、
ということです。
つまり、今回、画像データ移動後(データ削除後)、ノートパソコンをほとんど使っていない、ということは、このノートパソコンから移動して削除したはずの画像データが残っていて、このデータを復活できるのではないか、と考えたわけです。
予想は、大当たりで、こうして、空っぽになっていたはずのノートパソコンから、約9700枚近くの画像を復活することに成功しました。
基本的には、当社では、預かったパソコンの画像やデータの内容は見ないようにしているので、はたして成功したのか否かは、すぐにはわかりませんでしたが、本人に確認してもらったら、ほぼ、完全に復活できていたそうです。
復元したデータは、DVDに焼いて、ノートパソコンと一緒に返送しましたが、まるで魔法を使ったようだ、と驚いていました。
今回は、魔法の杖の呪文がどんぴしゃり成功した事例ですが、ほっとしました。